夜ふかしログ

30代サラリーマンが育児・家事・在宅勤務が終わったあと、夜更かしをして読んだ本を紹介したりしなかったりするブログ

家計簿は複式簿記を参考に その1

家計簿をつけることを担当しているカユウです。

 

カユウ家では、現金の管理を妻が、家計簿作成を僕が担当しています。

お金の管理を分担することで、お互いに家計の状況を把握しています。

 

ちなみに、現金の管理は妻がしていることからわかるように、カユウ家では夫にお小遣い制が適用されています。

月いくらといった制度ではなく、仕事に行った際の昼食等の金額がざっくり決まっているだけ、というかなりおおざっぱなお小遣い制です。

 

家計簿のメリット

記録に残しておくと、あとで見返したときにどんなことにお金を使ったのかがパッとわかります。

家計簿をつけていて僕がメリットだと思ったことはこの3点です。

  1. 自分の金遣いの傾向がわかる
  2. 毎月決まって出ていくお金がわかるので、その月に自由に使える金額がはっきりする
  3. お金の使い方を考えるきっかけになる

 

家計簿をつけると多くお金を使っているものが見えてきます。

その多くお金を使っているものは自分の中で重要度が高くなっているということ。

自分が多くのお金をかけたいと思っていることと、実際に多くお金がかかっていることが同じなら、支出のコントロールができています。

違っているなら何故違っているのかを考えると、物事の優先順位をつけなおしたり、行動を変えたり、といったことのきっかけになります。

 

また、疲れているときの支出を振り返ると自分が何で疲れを癒しているのかがわかることもあります。

僕は疲れているときは寝るのがいいと思っていたのですが、疲れているときは食費が2倍近くになっていたので、実は食べて疲れを癒していたんだと気づきました。

 

それに毎月決まった金額が必要なものがありますよね。

例えば家賃は払えないと家から追い出される可能性もあるので、お金を別のことで使いすぎて払えないといったことがないようにしたいところです。

そういった毎月必要な金額がわかれば、あとは単純な引き算で使っていいお金がわかります。

その使っていいお金をどう使うのか、考えるのが楽しいですし、計画通りにお金を使っていけるととても嬉しいですね。

 

家計簿をつけるタイミング

できればスマートフォンなんかで支出が発生したタイミングで家計簿につけたいところです。

支出が発生するたびに記録していけば、1件当たりにかかる時間は数秒です。

週末や月末にまとめて記録しようとするとレシートを並べ替えたり、それぞれ何を買ったかを思い出さないといけないので、とても面倒です。

 

それに今は経費削減でレシートを出していない商店もあるそうなので、支出の都度で家計簿に記録するのが一番良いタイミングだと思います。

 

次回予告

次回は単式簿記複式簿記の違いについて書く予定です。

 

ではでは、今日はこれにて。

 

  

  

消・浪・投でお金がどんどん貯まる! 明るい貯金生活家計簿 2015

消・浪・投でお金がどんどん貯まる! 明るい貯金生活家計簿 2015