夜ふかしログ

30代サラリーマンが育児・家事・在宅勤務が終わったあと、夜更かしをして読んだ本を紹介したりしなかったりするブログ

家計簿は複式簿記を参考に その3

家計簿の集計に悩むカユウです。

今回は予告通り、勘定科目の一覧を書きます。
費用のところは計上する内容の例も書いていきます。

前回の記事はこちら。
家計簿は複式簿記を参考に その1 - 本好き文具好きなパパの日記
家計簿は複式簿記を参考に その2 - 本好き文具好きなパパの日記

はじめに

今使っている家計簿は複式簿記を参考にしています。
そのため、何に使っただけではなく、どこからお金を出したかまで書くようにしています。

勘定科目ではおおざっぱなくくりでしか見返すことができないので、補助科目を付けています。
補助科目は大、中、小と3階層にできるようにしていますが、今のところ中までしか使っていません。

勘定科目(資産・負債)

まずは資産と負債の勘定科目です。

f:id:k-y-u:20150120131114p:plain

資産について

それぞれの財布に分ける必要がないので、現金は勘定科目しか作っていません。
必要になったときに分ければいいかな、と。

普通預金は持っている口座を全部書いています。 UFJはいくつか口座を作らせてもらっているので支店名まで書いていますが、基本は一人一銀行一口座だと思うので銀行名だけで十分だと思います。

電子マネーEdyのみ。
Suicaも持っていますが、使うたびにその金額を覚えておいたりメモしたりするのは面倒なので、費用に「Suicaチャージ」という項目を作っているだけにしています。

立替金、未収金は立て替えたときや後日回収する場合に使います。 飲み会の幹事とかやったときに使えますね。 僕はみんなで移動するためのレンタカーを借りたときも、立替金に計上しています。

負債について

クレジットカードは一まとめにしています。
大事なのは現金払いなのかクレジットカード払いにしているのかなので、どこのカードを使ったかを書くのは止めました。
クレジットカードの明細を確認するのが面倒だったり、引落日にいくら落とされるのかを見たい人はどこのカードを使ったのかを書いておくといいと思います。

借入金は借金のこと。
借入先が一か所しかないのであれば補助科目は不要ですね。

未払金、預り金は後日支払う場合や、誰かからお金を預かったときに使います。
飲み会の会費の支払忘れ防止や、預かった会費の渡し忘れ防止に使えますよ。

勘定科目(収益)

次に収益の勘定科目です。

f:id:k-y-u:20150120131118p:plain

収益はそのままです。
収入減が多い人はいろいろ書くと思いますが、サラリーマン程度だとこんなものかな。

勘定科目(費用)

最後に費用の勘定科目です。
何に使ったのかを見返すので、費用だけは補助科目を中まで使っています。

f:id:k-y-u:20150120142407p:plain

前回の記事でも書きましたが、僕が仕事中の昼食代、間食代は外食扱いです。

おむつにいくら使っているのか見たかったので、「おむつ」は「衛生用品」の補助科目として外出し。

「通信費」に「携帯電話・インターネット」 としてまとめているのは、まとめてau支払にしているから。

「仕事経費」は僕の仕事に関する物を買ったときに使っています。
スーツのクリーニング代もここの「仕事経費(衣料)」に計上しています。

さいごに

勘定科目は個人に関わるところなので、公開するかちょっと迷いました。
自分もいろんな方のブログで見て、参考にさせていただいたことから、公開してみようと思いました。

誰かの参考になれば幸いです。

ではでは、今日はこれにて。