夜ふかしログ

30代サラリーマンが育児・家事・在宅勤務が終わったあと、夜更かしをして読んだ本を紹介したりしなかったりするブログ

認定こども園と保育士さんの仕事量

こんにちは、カユウです。

アジェンダ

  • こども園』と『保育園』は違う
  • 『認定』と『認可』も違う
  • 想像しているより保育士は事務作業が多い

さて、兵庫県姫路市認定こども園の認定が取り消される方向で検討されていることは、連日のニュースでご存知の方も多いでしょう。
ニュースサイトを見ていて気になるのは、『こども園』と『保育園』という表記が書かれていること。
また、サイトによっては『認定』と『認可』と表記が変わってしまっているところもありました。

こども園』と『保育園』は違う

そもそもこども園とはなんでしょう?
その疑問には、内閣府のホームページで説明されています。
認定こども園概要 - 子ども・子育て支援新制度 - 内閣府

教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。以下の機能を備え、認定基準を満たす施設は、都道府県等から認定を受けることが出来ます。

このように、こども園とは保育園と幼稚園がくっついたような施設のこと。
内閣府のホームページではこども園には4つの型があることも説明されていますが、それらをまとめて『こども園』と総称しているようです。

では、保育園と幼稚園の違いとは?

保育園と幼稚園、その違い

僕個人の主観が多々入っていますが、保育園は子供が「生活する場所」であり、幼稚園は子供が「教育を受ける場所」であると考えています。
保育園、幼稚園、それぞれの定義について書かれている専門性の高いホームページより、引用します。

保育園については、「「保育園」について知ってください」というホームページが分かりやすいと思います。
「保育園」を知って下さい

親(保護者)からの申し込みにより、親が働いている、病気の状態にある等の理由により家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に替わって子ども(0~5歳の乳児および幼児)を保育(養護と教育が一体となった保育)するため、児童福祉法に位置付けられた「児童福祉施設」です。

幼稚園については、こちらのページを参考にしました。
幼稚園とは? - 日本の学校

小学校や中学校、高校、大学などと同じように、学校教育法に定められた「学校」です。「幼児を保育し、適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的(学校教育法第22条)」としています。

 先生にも違い

生活する場と教育を受ける場と役割が違うため、そこで働ける先生の免許にも違いがあります。
保育士、幼稚園教諭 (一種・二種) のどちらも国家資格ですが、管轄する役所が違います。
保育士は厚生労働省
幼稚園教諭文部科学省

そもそも、保育士が国家資格だということを知らない人のほうが多いのではなかろうか。
専門学校や短大を出て、保育士になりました、と言われた時、イメージとして国家資格を持っているとは思わない人のほうが多いだろう。

他にも様々な違いがありますが、「保育士になった男性が教えるやさしい保育士入門」に、分かりやすく保育園と幼稚園の違いについて書かれています。
保育園と幼稚園の違いは? | 保育士になった男性が教えるやさしい保育士入門

『認定』と『認可』も違う

こども園は『認定』です。
保育園、幼稚園は『認可』です。
東京都限定で、『認証』保育園というものもあります。

『認可』、『認証』は国や自治体の設置基準を満たしているか

とうきょう福祉ナビゲーションというホームページでは、認可保育園と認証保育園の設置基準が記載されています。
とうきょう福祉ナビゲーション

特に都市部では、基準面積の条件をクリアする場所が限られているのではないでしょうか。

0歳児・1歳児の一人当たりの基準面積が3.3㎡必要です。

定員を60名としても、60 × 3.3 = 198 ㎡ となります。
大き目の一軒家が立つ程度の土地が必要になります。
他にも立地条件や保育士・幼稚園教諭の人数も条件に含まれます。

『認定』 ≠ 『認可』

認定こども園は、都道府県が認定すればなれます。
基準をクリアしていなくても、認定の条件を満たしていれば、認定されます。
だから『認定』されているからといって、『認可』されているとは限りません。

今回ニュースになっているこども園は『認定』の取り消しを検討されている状態であり、『認可』については取り上げられていません。
施設規模や職員の配置状況は分かりませんが、保育園として『認可』は取り消されないのではないでしょうか。

想像しているより保育士は事務作業が多い

今回のニュースとは関係ないですが、保育士は預かった子供の面倒を見ているだけではありません。
想像しているよりもはるかに事務作業が多いのです。

僕が知人の保育士に聞いたものをざっと挙げると、個人記録、保育日誌、子供の連絡帳、日案、週案、月案、年間計画、日誌をまとめた週の報告書、月の報告書などなど。
子供たち同士での喧嘩や物品の破損があれば、それぞれの報告書も書いているそうです。

保育園は子供が生活する場ですが、ただそこにいるだけではありません。
保育園の理念から目標を設定し、その目標が達成されるように保育士さんたちが年間計画を立てています。
その年間計画をもとに、その月はどうするのかという月案、その週で何をするのかという週案、その日に実施することは何かという日案に分解していきます。
この辺はGTDなどの夢や目標からその日の行動を書き起こす、というところに近いかもしれません。

その日、子供がどう過ごしていたか、日案の達成状況を個人記録に残し、保護者に伝えるために子供の連絡帳に書く。
その上で、日の活動をまとめて週の報告書を作り、その週の報告書をまとめて月の報告書を作る。
よく手帳界隈で言われている日々の積み重ねが週になり、月になる、というわけにはいかないそうな。
日の活動をサマリーして、見やすく書くため、ただまとめただけでは週の報告書にならないとのこと。

他にも遠足や運動会などの行事の企画、立案、準備も行っているとなると、子供の面倒を見ながらできる仕事量とは思えません。
実際、子供たちが帰った後に事務作業をしたり、場合によっては家に持ってかえってやるそうです。

平成27年厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、保育士の平均年収は35歳で、323万円とのこと。

  • 平均年齢:35歳
  • 勤続年数:7.6年
  • 労働時間:171時間/月
  • 超過労働:4時間/月
  • 月額給与:219,200円
  • 年間賞与:603,000円
  • 平均年収:3,233,400円

子供が好きで保育士になったとしても、給料が安いと人はそこに留まれないと思います。
人として生活していくためにはお金が重要な要素になります。 未来を担う子供たちに関わる仕事なのですから、それ相応の給料になってもいいのではないでしょうか。

行政からの支援金がなく、保育士の給料が一般企業並みになったとき、どの程度保育料に跳ね返るのか、誰か試算してくれないかな。

ではでは、今回はここまで。

KindleストアでKADOKAWA本が50%OFF

こんにちは、カユウです。

家のスペースの問題で、マンガ以外の本や雑誌はKindle版を手にするように心がけています。
AmazonKindleストアでKADOKAWA本が50%OFFのセールを実施中です。
春満開!2300タイトル一挙50%OFFフェア(3/30まで)

新しく購入する本については、Kindle版を購入するようにしています。
が、すでに持っている本について、紙の書籍を手放し、Kindle版を買いなおすのは経済的な負担が大きい。
このようなセールをやっているときを狙って買いなおすようにしています。

買いなおすものはさておいて、2,300タイトルもあると、以前から気になっていた本もちらほら。
僕が買いたいと思っている本をいくつかご紹介します。

たった1分ですっきりまとまる コクヨのシンプルノート術

成果があがるノートのまとめ方とは? パフォーマンスを高めるノート活用法とは? ノート販売の歴史・実績ともにナンバーワンのコクヨから届いた、100のスキル。ノートが変われば人生もかわる!

今まさにノートの書き方に悩んでいます。
紙のノートを使うか、Evernoteなどのデジタル系ノートを使うか。
紙のノートに手書きするほうが早いのですが、後々の活用を考えるとデジタル系のほうが便利だし。
紙のノートを使い続けるにしろ、デジタル系のみにするにしろ、ノートの書き方は学んでおいても損はないと思っています。

男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方 (中経の文庫)

男の子のわんぱくは社会を渡り歩く土台。この芽を摘まないこと。6歳までに基礎ができれば、大人になって自立する! 20年間で12,000人の子どもをみてきた著者が男の子に合った育て方を教えます。

ただいま絶賛男の子を育て中。
だんだんと活動的になり、体を使うことも好きな感じ。
自分や弟が育ってきたときとは時代も環境も大違い。
デジタルものも技術の進歩とともにいろいろと様変わりしてきています。
何か参考になるものがあったらいいな、と思っています。

ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方

「スナイパーの呼吸法」で平常心をつくり出す、非常事態にこそ「習慣」を繰り返す…究極のストレスにさらされるペンタゴンでは、どのような方法でハードワークと向き合っているのか。ビジネスに使えるコツが満載!

やらなきゃいけないこととやっておいたほうがいいことが多く、気づけばハードワークに。
気が重い仕事をやるときなどはモチベーションが下がり、他の仕事にも影響が出ることも。
ハードワーク状態を抜け出すためにも、折れない心のつくり方を知っておく必要がある。

ではでは、今回はここまで。

『虚構推理』 2巻

こんにちは、カユウです。

「虚構推理」2巻を読みました。
1巻の紹介はこちらです。
k-y-u.hatenablog.com

2巻では、邂逅した九郎くんの今カノ琴子ちゃんと、元カノ紗季さんとの口頭バトルが繰り広げられていきます。
ちゃんと手当をしつつも、ケガしたところをつまんで引っ張る紗季さんに対し、九郎くんとの写真を見せることで仕返しをする琴子。
仕返しになっているのかいないのかは微妙なようにも見えますが、紗季さんの心に衝撃を与えられているので、有効な攻撃だったのかもしれません。
ただのキャットファイトかと思いきや、その中でも双方が持つ情報が共有され、ストーリーが次の展開を見せ始めます。
というか、九郎くんはすでに単独行動中だったとは…

また、鋼人七瀬についても情報が追加されていきます。
1巻で出されていた情報としては、胸の大きなアイドルという情報だけでした。
2巻では、生前の七瀬かりんについて、より詳細な情報が読者に公開されます。
その辺は紗季さんが警察に所属しているということで、七瀬かりんがデビューし、何故死んだのかまでを知ることができます。
生前の七瀬かりんは頭が良く、行動力もある、才色兼備な女性だったことがわかりました。
胸が大きいアイドルと聞いて、2巻を読むまではどちらかといえばおっとり系な女性をイメージしていたので、良い意味で想像を裏切られました。

そして、九郎くんがたらふく食べた妖怪が判明します。
その妖怪は「件 (くだん)」。
牛から生まれる妖怪で、牛の体に人の頭を持ち、未来を予言するとすぐに死んでしまうというもの。
地獄先生ぬ~べ~にも登場したので、30歳以降の人は知っている人も多いかも。
ちなみに、ぬ~べ~の場合はウサギから生まれ、オスとメスがいること。
メスが不吉な予言をし、オスがその予言を回避する方法を教えてくれる、というのはぬ~べ~独自の要素だったかと。

作中における怪異とは、知識があり手順さえ踏めば人が必ず対処できてしまうものとして定義されています。
そのため、通常の怪異は人から討伐されないぎりぎりを見極め、活動しているとのこと。
だからこそ、紗季さんが九郎くんの秘密を知るきっかけになった河童が殺害した人は、ただの事故死として扱われたと紗季さんが言っていました。
だが、鋼人七瀬は違う。
積極的に人を害していることから、ただの怪異ではないと専門家である琴子が断言しています。
また、七瀬かりんの無念が怪異と化したにしては、その要旨は大衆に迎合しすぎているとも。

物語が進むにつれて判明していく七瀬かりんの家族模様からも、父や姉と何らかの事情があったとほのめかされています。
怪異となってしまった七瀬かりんは誰かに操られているのか。
紗季さんが気にかけている七瀬かりんの姉は何を知っているのか。
推理物の要素はどんどん出てきていますが、これがどのように推理となるのか、楽しみで仕方がありません。

ではでは、今回はここまで。

『理系の人々』 6巻

こんにちは、カユウです。

『理系の人々』の6巻を読みました。
5巻が発売してから1年以上間が空いていましたが、発売情報が出ると同時にAmazonで予約しました。

あらすじ

『理系の人々』はついに10周年! エッセーシリーズ累計220万部突破!

みなさまのおかげで『理系の人々』はついに10周年を迎えました!!
エッセイシリーズ累計220万部突破!

やめたくてもやめられない……それが「理系」!
普段の暮らしのあるあるから時代をリードする最先端技術まで、
ぎっしり詰まってオールカラー!

1年ぶりの『理系の人々』、待望の6巻です。
38歳、独身、職業は元SE、今はマンガ家…… 大ベストセラー『ぼく、オタリーマン。』でお馴染みのよしたに先生が、
「うっとうしいけど憎めない…」そんな理系の生態を描きます!!

基本的にはComicWalkerで連載されている1ページマンガで構成されています。
それに加えて、今回は3つの描き下ろし。

  • IT業界むかしばなし 「PMになりたかったSE」
  • 理系の職業病
  • VFX制作

「PMになりたかったSE」は身につまされる思いで読みました。
特に

人は無能になるまで出世する

の言葉に共感が。
とはいえ、有能に働けるポジションになろうと思うタイミングってエンジニアとしての単価が上がっちゃってるし、基本給も上がっているので難しいところ。
会社によるとは思いますが、基本的に日本のIT業界はPG → SE → PMのルートが一般的なキャリアパスになっちゃってるので、PG・SEとして有能な人 = PMにするという風潮が。
スキル的にはPG・SEとPMって全然違うので、PG・SEのままでも有能であれば基本給が上がっていくようになっていくといいな~と思いました。

また、理系の職業病は読者からの応募によるもの。
そんな職業病があるのか!と思うものが多く、楽しませてもらいました。
興味を持ったサービスの内部ロジックを考えるとか、スケジュールを組み立てるとかは職業病になるんだということを知りました。
システムを見るとどういう設計思想なのか、エラーチェックはどうなっているのかということを考えるのが、僕の職業病ですね。

ComicWalkerでの連載が続いているので、7巻の発売を気長に待ちたいと思います。

ではでは、今回はここまで。

『虚構推理』 1巻

こんにちは、カユウです。

いつの間にかAmazonのオススメに表示されていた「虚構推理」。
最初はあまり気にしていなかったのですが、あらすじに釣られてポチッとしてしまいました。

ちなみに、原作小説は未読です。

あらすじ

絶園のテンペスト城平京 最新刊!! 怪異達の知恵の神になった少女と、怪異にさえ恐れられる男が、怪異に挑む[恋愛×伝奇×ミステリ]!!

“怪異”の知恵の神になった少女・岩永琴子が一目惚れした相手・桜川九郎は、“怪異”にさえ恐れられる男だった!? 2人に振りかかる奇想天外な事件と、その恋の行方は――!?

怪異になってしまった一人の少女と、怪異にさえ恐れられる一人の男が出会った時、生まれるものは――!? “推理”、“妖怪”、“都市伝説”、“恋”……予測不可能な物語が幕を開ける!!
引用元:https://www.amazon.co.jp/%E8%99%9A%E6%A7%8B%E6%8E%A8%E7%90%86-1-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%9C%88%E5%88%8A%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3-%E7%89%87%E7%80%AC-%E8%8C%B6%E6%9F%B4/dp/4063714918

第1話はどこかで読んだ覚えがあるようなないような。
怪異の神となった少女と、怪異にすら恐れられる青年の出会い。
何というか、この少女、行動力ありすぎだろう……

第2話は第1話の2年後が舞台。
青年の元カノであるサキさんが警察官として勤めている市で事件が起こります。
三角関係になる未来を予想させつつ、サキさんと少女の邂逅で終わる。

1巻の時点では、青年は2種類の怪異をたらふく食べたこと。
そのうち1種類は人魚であり、死なない体、傷ついても即座に修復される体になったことまで判明している。
もう1種類が何であるか、何故怪異をたらふく食べることになったのか。
どこかで語られることを楽しみに2巻目をポチッとなしようと思います。

ではでは、今回はここまで。

『Q.E.D.iff -証明終了-』 1巻

こんにちは、カユウです。

前から好きだった「Q.E.D.証明終了」。
50巻まで発刊されているので、置き場所の都合で購入は見送ってきました。
が、しかし。
Amazonでいろいろ見ていたら「Q.E.D.iff -証明終了-」として復活したとのこと。
そのままポチッとしてしまいました。

あらすじ

「以上‥‥証明終了です」
MIT(マサチューセッツ工科大学)を15歳にして卒業後なぜか日本の高校に入学した天才・燈馬 想と、健康優良女子高生・水原可奈。高校3年生になった名コンビが難事件を解き明かす!! 精緻なトリックと奥深き人間描写――ミステリの金字塔『Q.E.D.』、ここに再起動(リブート)!!
密室だったはずのアトリエで彫刻家を殺した犯人に迫る「iff」、100年前に科学と宗教の狭間で起きた殺人事件を紐解く描き下ろし「量子力学の年に」、大ボリュームの読み切り2作品を収録!!

Q.E.D.証明終了」 では高校2年生だった燈馬 想と水原可奈は高校3年生に。
第1話では、2人が通う高校の剣道場の建て替えが話の発端となりました。
可奈が動いて事件を見つけ、可奈が持ってきた情報に興味を持った想が解決という名の証明をする。
帯に書かれていた『再始動(リブート)』の通り、これまで読んできた「Q.E.D.証明終了」 でした。

第2話は、作者コメントによると「Q.E.D.」の100回目として描かれたそうです。
科学知識、数学知識がわかりやすく書かれているので、キーワードとそれに関する概要が理解できるのも「Q.E.D.」の素晴らしいところ。
シューレディンガーの猫という単語は聞いたことがあっても、何故そのようなことを考える必要があったのかについては興味があっても調べたことのない人も多いのでは。
量子力学はいろんな科学者が関わっていて、それぞれの主張があることが分かりました。
物語の中に物理学や論理学が入ってきて、とても面白い話でした。

ではでは、今回はここまで。

「キリン 氷結® あまおう®<期間限定>」のご紹介

こんにちは、カユウです。

期間限定で発売されている「キリン 氷結® あまおう®」のご紹介です。

僕が買ったのはこちらの350ml缶です。

Amazonで調べたら500ml缶もありました。

たまたまスーパーにお酒を買いに行ったところ、お酒コーナーの手前に積み上げられているのを発見。
期間限定の文字に釣られ、1本確保しました。 洋菓子のところにもあまおうを使ったケーキなどが置いてあったので、今冬はあまおう推しなのかも。

早速家に帰って開栓。
僕の鼻はあまり良くないだけなのかもしれませんが、いちごの香りはあまり感じられません。
そしてそのまま一口。

いちごの風味が口に広がった!

いちごのような甘さがダイレクトに感じられました。
微炭酸とあいまって、おいしいいちごサイダーのよう。 その甘さはすーっと消えていき、いつまでも口の中に残ることはありません。
それはジュースではないことを示しているようです。
ただ、アルコールはあまり強く感じられません。
家でさらっと飲むには良さそうです。
1缶しか買わなかったので、後ほど買ってこようと思います。

いちごの甘みが感じられるので、いちごが好きな方にはオススメです。
いつまでも甘みが残るわけではないのですが、ガツンとアルコールを感じられるお酒が好きな人には物足りないかと。
もちろんお酒なので、20歳を過ぎてから、ですね。

ではでは、今日はここまで。

2017年の手帳について年初の想定

あけましておめでとうございます!
こんにちは、カユウです。

あっという間に年明けになってしまいました。
2月に転職したと思ったらもう1月。
まだまだ知らない社員も多い状態ですが、なんとか続けられています。

いろいろな方のブログやTwitterで、来年の手帳の準備が進んでいるのを見て、自分が2017年の手帳はまだ開けていないことを思い出しました。
2017年はトラベラーズノートレギュラーサイズのバーチカルウィークリーと、トラベラーズノートパスポートサイズのマンスリーを準備。
パスポートサイズのマンスリーは常に持ち歩き、予定の有無やメモ用紙として活用。
ウィークリーには仕事の開始終了時間や、簡単な食事記録を。

そしてCa.creaでのBullet Jurnalを継続し、日々発生する予定ややること、そのときの考えをキャッチ。
通年で見返したいメモなどはバイブルサイズのメモ用紙に記述して、都度都度見返す予定。

2016年にリスティに書いていた四行日記はExcelに移行する予定。
100年日記を模してみてますが、パソコンの前にいないと書けない現状でどうやって続けるかが課題ですね。

年が明けてしまいましたが、ゆるゆると手帳の準備をして、2017年を乗り切りたいと思います。

ではでは、今回はここまで。

『アルスラーン戦記』6巻を読みました

こんにちは、カユウです。

アルスラーン戦記』6巻を読みました。

作者コメントはお互いの新刊について。
原作が小説として発売されていると、先行きが気になるんだろうなぁ。

6巻はアルスラーン殿下が自分の血筋について知ってしまう巻です。

バラバラになった登場人物たちが集い、また新たな万騎長キシュワードが登場。
気持ちの良い人柄、 双刀から繰り出される剣技。
長いヒゲもあいまってなかなかインパクトのあるキャラクターです。

パルス国内の内紛をどういう手段でか知ったシンドゥラ国の進攻。
そしてヒメレスとの初顔合わせ
アルスラーンにはまだまだ試練が訪れます。

とはいえ、6巻の最後で捕まってしまったシンドゥラ国の王太子
彼がどうやって捕まってしまったのかを想像しながら、7巻の発売を待ちたいと思います。

ではでは、 今回はここまで。

『七つの大罪』23巻を読みました

こんにちは、カユウです。

七つの大罪』23巻を読みました。

作者コメントはサボテンの話。
ちなみに我がカユウ家はサボテンすら根腐れを起こしてしまうほど、湿気がひどいです。

本編では、ザラトラスが復活!
しかもやられる前に差し入れられたフィッシュパイに毒が入っていたという事実まで判明。
食欲には勝てないってことかな(笑)

エスカノールの力の一端が見えたり、七つの大罪結成頃の話があったりと盛りだくさん。
女神族が憑依したにも関わらず、一瞬で決着がついてしまったのは残念だが、また謎が増えた。

そしてメリオダスの復活。
最凶の魔神であったことが明確になり、徐々に力が増している理由も判明。
メリオダスが動けない間に、しっちゃかめっちゃかに入り乱れている状況に。
この状況をメリオダスがどう収めるのか。
24巻が楽しみです。

ではでは、今回はここまで。