夜ふかしログ

30代サラリーマンが育児・家事・在宅勤務が終わったあと、夜更かしをして読んだ本を紹介したりしなかったりするブログ

テレビに映らない都知事候補者もいますよ

どうも、カユウです。

東京都に住んでそろそろ5年になります。 7/31 (土) が投票日となっている都知事選の投票所入場券が届いています。

朝、テレビのニュースを見ると映るのは知名度の高い、小池さん、鳥越さん、増田さんばかり。
ポスターが張られた掲示板には他の人のポスターもあるけれど、テレビでは名前すら出ない。
20人くらいの人が立候補したことと、後藤さんがNHK政見放送で発言した内容が公職選挙法150条の2に抵触するとして音声が消されたというのは知っているけど。

僕が注目しているのは高橋しょうご氏と七海ひろこ氏。
仕事の空き時間に書き起こされた政見放送の内容と、公約が書かれたサイトをざっと読んだだけですが僕は良いなぁ、と思いました。

・高橋しょうご氏の政策

ameblo.jp

・七海ひろこ氏の政策

nanami-hiroko.net

この人が都知事になったら大きく変わるんじゃないか、変わろうとする姿勢をアピールしてくれるんじゃないかという期待感。
ただそれだけなんですけどね。
でもそれが人に託す中で一番重い気持ちなんじゃないかな。

このサイトで31歳で千葉市長になった熊谷俊人氏が言っていた言葉があります。

omocoro.jp

本来政治家って若い人がするべきなんですよ。私は31歳で市長になりましたけど、30年後だと61歳でまだ現役で責任世代なんですよね。だからこそ変に先送りしたり出来ないんですよ。その頃に『お前が変な事やったせいでこうなっただろ!』って怒られるんで。

でも、60代70代の人だと30年後って言ったらもう責任世代では無いわけで、だからみんな先送り先送りで未来に対して無責任な事しちゃうんですよ。

僕はぜひとも若い人に都知事になってほしいと思います。

ではではこれにて。

10周年記念の「ファミチキ(だし旨しょうゆ味)」が美味しかった

どうも、カユウです。

昨夜、帰りがけに小腹がすいたので、駅前のファミリーマートへ。
値札が手書きだったのが気になり、ファミチキ(だし旨しょうゆ味)を1つ購入。

だしの旨みとしょうゆの香ばしい風味が合わさり、とても美味しかったです!

www.itmedia.co.jp

この記事によると2週間前倒しで発売されたそうです。
個人的にはだし旨しょうゆ味のほうが好きですね。

ではでは、今日はこれにて。

ULTRAMAN 8巻

こんばんは、カユウです。

ULTRAMAN 8巻読み終わりました。
ウルトラマンウルトラマンセブンときて、ウルトラマンエース編が完結しました。
夜の戦闘シーンなので、画面が全体的に薄暗く少し読みにくいかな。

とはいえ、進次郎クンがどんどんウルトラマン化していくのがドキドキワクワクです!

そして表紙がハヤタ隊員版ウルトラマン
ぜひ本編でもマントをつけてほしいです(笑)
あ、キングと被るか。

次はニューヨークにいる光太郎さんがメインっぽいです。
アメリカだからパワードかな?

9巻は2016年冬に発売らしいので、今から楽しみです。

ではでは、今日はこれにて。

ULTRAMAN8(ヒーローズコミックス)

ULTRAMAN8(ヒーローズコミックス)

お風呂に入れるとギャン泣きする子への対応案

どうも、カユウです。

先日、職場の方と話しているときに、「生後6ヶ月の子をお風呂に入れるとギャン泣きする」という相談を受けました。

お風呂に入れるとギャン泣きする原因と思われる原因は2つあります。
1. なぜ移動させられているのかわからなかった。
2. 普段過ごしている環境と大きく異なるお風呂に入ってびっくりした。

その対策はそれぞれこうなります。
1. 移動させる前に声かけをする。
2. 違う環境に行くことの不安感を軽減するため、しっかりと抱っこして一緒に入る。

赤ちゃんは僕たちが分かる言葉は話せないけど、こちらが言っていることは理解していると思います。
なので、移動させたり、離れたりするときは声かけをするのが大事です。
消防署などでやっている救急救命の講習を受けると言われるのですが、意識を失っている人でも周りの音を聞いていることが多いそうです。
無言で動かすのではなく、声かけをしてから動かすように、と教わります。
赤ちゃんも同じですね。

親に抱っこされているのは、赤ちゃんにとって安心できる状態だそうです。
普段過ごしている環境から大きく異なる場所に行くときは声かけをしたうえで、しっかり抱っこしておくと安心できるそうです。

職場の方へはこのような原因と対策を説明したら納得されたようでした。
どうなったかはまだ聞けていないのですが、少しは落ち着いてお風呂に入れてるといいな~と思う次第です。

ではでは、今日はこれにて。

「ブックマートの金狼」 (NOVEL 0)

ども、カユウです。

ブックマートの金狼」が面白い!

元トラブルシューターの書店店長が裏社会の問題に挑む――
東京・新宿のど真ん中に位置する『くじら堂書店』店長を務める男・宮内直人はかつて伝説的チームを率い、裏社会にまで名を轟かせた元トラブルシューターだった。そんな彼の元に、久々の《トラブル》が舞い込み……? 公式サイト:http://novel-zero.com/issued/2016/02/03.html

読み始めたとき、書店員の仕事について愚痴を交えつつ、細かい作業内容が書かれていた。
そこには書店の利益率だったり、客に見えない範囲でどんな仕事があるかだったり、という現実的な日常が描かれている。
一瞬自分は何の本を読んでいるのかわからなくなるくらいの細かい描写だが、『くじら堂書店』が実在するのではないかと思ってしまうくらいの現実感がある。
実在する書籍や著者の名前が登場することも、読者に現実感を与える要因の一つだと思う。

何でもないような書店員の日常から一転、ハードボイルドな非日常が現れる。
発端はある人物が「くじら堂書店」店長である主人公を訪ねてくることだ。
その発端をきっかけに、現実感を残したまま読者を非日常の世界へと連れ去っていく。

あとがきによると、著者は少年向けのきゃっきゃうふふな物語を得意としているようだが、そんな雰囲気は微塵も感じさせないほどのスピード感。
主人公の目を通して積み上げられてきた事実が、ひっくり返るストーリー展開。
物語の始めから終わりまで、現実感と没入感を途切れさせない描写。
こんなにも素晴らしい作品に出会えたことに、感謝しかない。
続編の構想があるかわからないが、是非とも続編を出してほしいと願う。

Amazon Kindleでサンプルを読んでみることをオススメする。
サンプルの切れ目が絶妙で、僕はそのまま購入してしまった。
本が好きで、書店が好きで、適当で、でも思っていることを全部は人に言わない。
そんな人には強くオススメする本だ。

ではでは、今日はこれにて。

群馬サファリパークに行ってきました!

ども、カユウです。

群馬サファリパークの入場料無料券をいただいたので、行ってきました。

もし群馬サファリパークに行くことがあれば、ぜひ「レインジャーツアー」に参加してみてください!

群馬サファリパークは、車で回ってる途中にウォーキングエリアがあったり、ホワイトタイガーとライオンに餌やり体験ができたりします。
マイカーで入って、ラジオで解説を聞くこともできます。 一番のオススメはレインジャーツアーです。

レインジャーツアーは、飼育員さんの運転でパーク内を回ります。
関係者以外立ち入り禁止の区域まで入っていき、間近で動物たちを見ることができます。
飼育員さんだからこそのお話を聞くことができますし、飼育員さんが担当しているエリアではより詳しく聞くこともできます。
飼育員さん次第で聞ける内容が変わるので、何度でも楽しめるのも魅力です。

レインジャーツアーは1回6名までで、20分置きくらいで出発しています。
自分たちの人数が少ないときは相乗りになることもありますので、気にされる方はご注意を。

そろそろ暖かくなりますし、行楽の場所に悩んだら、群馬サファリパークでレインジャーツアーに参加してみませんか?
サファリパークにいる動物たちのことをもっと知ることができますよ!

レインジャーツアー|おすすめ情報|野生の王国 群馬サファリパーク

ではでは、今日はこれにて。

HANSA ハンサ ぬいぐるみ 5337 仔 ホワイトタイガー 28 WHITE TIGER CUB LAYING

HANSA ハンサ ぬいぐるみ 5337 仔 ホワイトタイガー 28 WHITE TIGER CUB LAYING

03/12の読売新聞には「戻らぬあなたへ」と亡くなった家族を思う言葉が載っている

カユウです。

新聞記事に触発されました。
ぐるぐるといろんなことが頭を巡っています。

3/11。
5年前も、昨日も、普通に仕事してました。 その日を境に、父方の実家は立ち入り禁止区域になりました。

翌年6月、結婚式を挙げました。
父の兄弟を呼ばせていただきました。
震災から1年と少し。
まだ避難されていた方もいたかもしれません。
でも、何も聞けませんでした。
式中、「おめでとう」と笑顔で言ってもらえました。
僕が父の実家に行かなくなって10年近く。
叔父も叔母も記憶にある雰囲気と変わっていませんでした。

ただ、父方の祖母は痴呆が進み、体調も芳しくないので出席していただくことはできませんでした。
シワシワの顔で笑う、かわいい祖母でした。
トトロのおばあちゃんみたいな雰囲気で、とても優しかったです。
ときどき方言が強すぎて何を話しているのかわからないときもありましたが(笑)

父から聞いた話によると、父の実家近くには放射能廃棄物が集められているそうです。
「もう、あそこはダメだ。戻れない。」
震災の数ヶ月前に、バーベキューもできるような倉庫が完成したばかりだったそうです。
孫連中も大きくなり、曾孫を連れて遊びに来れる場をということで、叔父や叔母が自力で建てたと聞いています。
でも、もうそこに集まることはできません。

昨年、叔母が亡くなりました。
ガンだったそうです。
一度は寛解し、転移や再発もなかったと。
結婚式に出席いただいたときは、そんなそぶりは全くありませんでした。
僕が知ったのは、亡くなってから1~2週間後。
父の強い意向で、僕にも弟にも知らせなかったと。
「知ったら行きたいって思うでしょう?」とは母の言葉。
原発に殺された」
そう言ったときの父の悔しそうな顔は忘れられません。

今年1月には、祖母も亡くなりました。
今度は葬儀前に教えてもらえたけど、父は来て欲しくない、と。
叔母に続き、祖母にも最後の挨拶ができず仕舞い。
叔母のことも、祖母のことも、いつまで鮮明に覚えていられるだろうか。

放射能は怖い。
調べれば調べるほど、今の人間の文明レベルでは、まだまだ扱いきれない代物だと思う。
目に見えない、けど確実に死に至る害がある。
それと隣合わせで生活することのストレスは想像もつかない。
特に日本みたいに、今まで何もなかったからこれからも何もないだろうって考える人が多い国は早く手を引いた方がいいと思う。
最初に取り決めた30年をとっくに過ぎたのに、どの原発廃炉になっていない。
日本初の廃炉福島原発でやろうとしてるのが間違っていると思う。

放射能汚染事故は事故じゃない。
人災だ。
予算削減を大義名分に、補修も堤防の建設も実施させなかったのは政府なのだから。
不幸な事故でした、5年たって戻れる目処が立ったので支援金出すの止めますって言ってるのが意味分からん。
そう言うなら国会丸ごと福島に移転すればいい。
一時期盛り上がっていた通り、地震の少ない福島に政府機能を移せばいい。
他人に対して安全ですって言うなら、自ら実践して見せてください。
山本五十六さんも言ってるじゃないですか。
「言ってみせ、やってみせねば人は動かじ」って。

新しく作るのもお金がかかる、でも止めるのにもお金がかかる。
だから法律を変えて原発を運用し続けますって考え方がそもそも間違ってる。
始めたならちゃんと終わらせよう。
期限を決めたならそれを守ろう。
作った当時に期限を決めたなら、法律を変えても物の寿命は延びない。
大きいプロジェクトなんだから、終わらせ方まで考えてから始めないと、広がるだけ広がって失敗するだけ。

国立競技場が直近の悪い例。
この日までに完成っていう納期があるんだから、きちんと終わるようにスケジュールを立てる。
必須なことは何か?調整できることは何か?
きちんと切り分けして、終わりを定義しないから聖火台がないなんていうミスをする。
本当に日本でオリンピックやったことあるんですかね?
個人的にはオリンピックの会場になることを辞退すればいいと思う。

話がズレた。
僕が言いたいことは3つ。
叔母を返してください。
最初の期限通り福島原発廃炉にしていれば、放射能汚染なんて事故は起きなかったかもしれない。
祖母を返してください。
実家が立ち入り禁止区域にならなければ、まだ生きれたかもしれない。
僕の妻と子を祖母に紹介できたかもしれない。
父の実家を元通りにしてください。
実家近くの墓には祖父が眠ってる。
結婚して、自分の子ができて、祖父の墓参りに連れていけないのは悲しい。
子供に自分のルーツを、血の繋がりのある人の墓を見せられないのだから。

福島に戻っていった方を尊敬しています。
僕は怖くて行けません。
妻と子を連れていけません。
故郷に帰りたい気持ちは分かります。
僕にできることは、微々たる金額を寄付するだけです。

トランプさんくらい過激なことを大々的に言ってくれる人が出てきたら、日本の政治も面白くなるんじゃないかな。
出典なだけだろうとか、本人出せなんてくだらない野次を言うだけで、あとは居眠りしてるようなのは辞めたほうがいいと思う。
議席数減らして、減った分のお金で保育園作ったり、保育士の給料アップすれば支持率もあがるかもね。

お世話になった叔母の葬儀にも、祖母の葬儀にも参列を躊躇するような状況にしたのは許せないし、許したくない。

よくわからない感じになっちゃったけど、今日はこれにて。

UCC上島珈琲の「香り炒り豆 モカブレンド」を飲みました

ども、カユウです。
2kg購入した加藤珈琲店のコーヒー豆がようやくなくなったので、新しくコーヒー豆を購入しました。

UCC上島珈琲の「香り炒り豆 モカブレンド」です。

UCC 香り炒り豆 モカブレンド AP270g

UCC 香り炒り豆 モカブレンド AP270g

商品名の通り、モカをベースにしているようで苦味も少なく、フルーティさを感じられる味でした。
牛乳を入れただけで飲めると、苦いコーヒーが余り得意ではない妻にも好評です。

甘味が感じられるコーヒーが好きな方にはオススメです!

ではでは、今日はこれにて。

サンクトガーレン頒布会1月分

最近お酒に弱くなってきた気がするカユウです。

2015年末、サンクトガーレンさんから頒布会があることをお知らせする内容のメールが来ました。
1年間、定期的にサンクトガーレンさんのビールが飲めるということで申し込み。

今更ですが、1月分として届いたビールのご紹介
※すでに2月分も届いているのですが、まだ未開封……

f:id:k-y-u:20160219095342j:plain 届いたのはこちら。 ※画像が90度回転してる?
インペリアルチョコレートスタウトが製造年違いで計3本。
季節限定のストロベリースタウト3本。
合計6本の地ビールでした。

僕はかりんとうをつまみに、チョコレートスタウトを飲むのが好きです(^^)

ではでは、今日はこれにて。

ねじれ腸ってなんだ?

奥さんから知りたがりの変なやつ扱いされているカユウ(@papa_kayu)です。

昨夜、奥さんは入院した時に看護師さんから『子供ができなくて……』とか相談されていたことを聞きました。
その看護師さんは女性で、本人の検査はしたけど旦那さんに検査してほしいとは言いづらいとのこと。
子供が出来なくて悩んでいる方は、旦那さんにも検査してもらうようお願いしてみてください。

『安心料でしょ、病院代は。』by奥さん

そんな話の中で子供には興味を持ってもらうように仕向けて、いろいろ教えたいよね、と。
精通や生理、妊娠の話まで入れて、家でも性教育をしようとも。
だって僕が小中学校のときの性教育なんて男子はおざなりもいいとこだったからね。
ちゃんと性教育の授業をしている小中学校の先生がいたら、猿のような男子にどうやって教えているのかをぜひ知りたいです。

で、内蔵の出来上がり方とか、臓器ができる順番とか、前後左右がひっくり返っている臓器とか、そんな話をしていると、奥さんから質問。

【ねじれ腸】って知ってる?

それを聞いた僕の頭の中はハテナマークだらけ。
腸ねん転とは違うのかと聞いたら、違うと返ってきた。
しかも日本人の8割はねじれ腸なんだとテレビで言っていたとか。

ねじれ腸とは?

医学用語でいうと、腸管形態異常のこと。
久里浜医療センターの水上 健医学博士がテレビなどで説明するために命名したようです。
立体図を見るとねじれているようにも見えるので、分かりやすいと思います。

ざっと確認できる限り、2013年ごろからテレビや雑誌などで【ねじれ腸】という単語が使われていますが、現時点で医療機関に行って『ねじれ腸ですか?』と聞いても対応は困難だそうです。

  • 腸管形態分類は現在のところ存在せず、「ねじれ腸」は教科書に記載されていません。したがって患者様が医療機関で「自分はねじれ腸ですか?」と聞かれても、現時点で医療機関での対応は困難です。
    参考:http://www.kurihama-med.jp/endoscope/nejire.html

なんでねじれ腸になるのかはこちらの記事に記載して下さっています。
モーニングバードで紹介されていた内容をまとめていらっしゃるので、ぜひ見てみてください。

西洋人には腸がねじれている人はほとんどいないそうです。
では、なぜ日本人は腸がねじれてしまうのか。

水上先生によるとこれは遺伝によるものと考えられ、母親のお腹の中で腸が育っていく時に赤ちゃんの腸は一度お臍のところから出て、ぐるぐると巻きながらお腹の中に戻ってきて背中側の腹壁にくっつきます。

しかし日本人の場合は背中にきちんと大腸が固定されない人が多く、お腹の中で腸が動きやすいため腸がねじれてしまうんだとか。

そのため日本人の大腸は普段の暮らしの中で、立てば下に下がり寝転がると片側に移動してしまうため、よほど気を付けていない限り大腸がもつれてしまって「ねじれ腸」になってしまうんだそうです。
参考:http://medianow.jp/bhd/health/twist-gut/

まとめ

腸は人体のブラックボックスと言われているだけあって、まだまだいろいろありますね。
日本人と欧米人で腸の長さが違うというのは医学的に証明されていないので、それと同じかと思ってました。
水上先生、ごめんなさい。

僕としては、医学関係の知識はできれば本から仕入れたいところです。
ただ、医学書や医学雑誌は値段が高いので、知識欲を満たすためという理由ではなかなか手が出ないのですが。

ではでは、今日はこれにて。